ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ながれやま

3 第1466号 平成29年7月1日?日=日時 所=場所 講=講師 内=内容 対=対象 定=定員 費=費用 持=持ち物 申=申し込み 問=問い合わせ ID=ページID(市ホームページのトップページで入力すると、関連ページがすぐに見られます) 国民年金の第1号被保険者(自営業・農業者、学生など)の方で、毎月の保険料の納付が困難な方には、保険料が免除または猶予される制度があります。【免除制度】対第1号被保険者で、本人、配偶者および世帯主の前年所得が基準額以下の方(注)▽免除の種類=「全額免除」「4分の3免除」「半額免除」「4分の1免除」の4種類【納付猶予制度】対50歳未満の第1号被保険者で、本人および配偶者の前年所得が基準額以下の方(注)▽期間=平成29年7月~平成30年6月※期間の途中で50歳になる場合は、誕生日の前日が属する月の前月分まで 20歳前の障害により障害基礎年金を受けている方と、障害福祉年金から移行した障害基礎年金を受けている方には、日本年金機構から「国民年金受給権者所得状況(現況)届」が送付されます。必要事項を明記の上、7月31日までに市役所国保年金課に提出してください。 また、診断書の提出が必要注:平成27年12月31日以降に失業、倒産、事業の廃止、天災などに遭ったことを確認できる場合は、基準額を超える所得があってもいずれかの制度の対象となる場合があります。【申請手続き】①年金手帳または基礎年金番号の分かるもの②印鑑③(失業した場合のみ)雇用保険受給資格者証の写しまたは雇用保険被保険者離職票の写しなど④(災害に遭った場合のみ)被災証明書を添えて、市役所国保年金課または各出張所へ持参※郵送での手続きも可。詳細はお問い合わせください。問国保年金課?7150 -61103139IDな方には、「障害状態確認届」が一緒になっている所得状況届が送付されますので、病院などで医師の証明を受けてから提出してください。 なお、所得の審査がありますので、所得の申告をしていない方は至急申告をしてください。問国保年金課?7150 -6110ステージ出演者と青空市の出店(展)者を募集第39回流山市民まつり 10月29日?に開催する、第39回流山市民まつりのステージ出演者と青空市の出店(展)者を募集します。申し込み方法など詳細は、市ホームページをご覧ください。【ステージ出演者】対市民を中心に構成している団体※審査の上、出演団体を決定?募集期間=7月11日~8月10日【青空市の出店(展)者】対市内事業者定①テント:50団体程度② キッチンカー:8台程度※いずれも先着順、電気水道設備なし。①と②の同時出店(展)は不可申7月3日?8月10日に、必要書類を添えて市役所コミュニティ課へ持参問コミュニティ課? 7150-6076 ID 34343障害基礎年金の所得状況(現況)届今月末までに提出を国民年金保険料の納付が困難な方へ免除制度と納付猶予制度がありますマイナンバーカードをお持ちですかマイナンバーの提示と本人確認が1枚で可能国民健康保険・後期高齢者医療被保険者証8月から使える新しい被保険者証を送付します国民健康保険被保険者証後期高齢者医療被保険者証担当課国保年金課?7150-6077 高齢者生きがい推進課?7150-6080発送時期7月上旬※届くまで2週間程度かかる場合あり7月中旬※届くまで2週間程度かかる場合あり送付方法簡易書留郵便送付先の宛名世帯主被保険者送付先住民登録されている住所地または別途指定先色一般の方:紺色退職者医療制度の方:灰色緑色有効期限平成29年8月1日~平成30年7月31日ただし、次の方は別途有効期限が設定されます。・ 75歳を迎え後期高齢者医療制度に該当する方・年度途中で70歳になる方・ 退職者医療制度に該当していて65歳に到達する方およびその被扶養者上記期間内に75歳を迎える方には、誕生日までに被保険者証を別途送付します。※届いた被保険者証は8月1日から使えます。7月31日までは昨年送付した被保険者証をお使いください。※有効期限を過ぎた被保険者証は、細かく裁断し処分するか、各担当課または出張所へ返却してください。 マイナンバーカードは、表面に氏名、住所、生年月日、性別、顔写真が、裏面にマイナンバーが表示されているICチップ付きのカードです。身分証明書として利用できるほか、eイータックス?Tax(国税電子申告・納税システム)などに利用できます。①郵送の場合 通知カード台紙下部の、マイナンバーカード交付申請書に本人の顔写真を貼り、所定欄に必要事項を明記の上、同封の返信用封筒に入れ投とうかん函②スマートフォンの場合 スマートフォンで顔写真を撮影し、マイナンバーカード交付申請書下部にあるQRコードから申し込み③パソコンの場合 デジタルカメラで顔写真を撮影しパソコンに保存した後、マイナンバーカード総合サイト内のオンライン申請用ページから申し込み④証明用写真機(機能付きのもの)の場合 証明用写真機にマイナンバーカード交付申請書を持参し、申請書下部にあるQRコードを写真機のバーコードリーダーにかざし、画面の案内に従って申し込み※住所変更や婚姻などにより記載事項に変更があった場合は、交付申請書およびQRコード、申請書IDが使用できません。変更前の情報が記載されたまま申請すると、カードの交付ができません。変更があった場合は、最新の情報を記載した申請書をお渡ししますので、本人確認書類を持参の上、市役所市民課または各出張所へお越しください。 市役所にマイナンバーカードが届き、交付の準備ができた方に交付通知書(白いハガキ)をお送りしています。交付通知書に記載の必要な持ち物を持参の上、必ずご本人が市民課にお越しください。本人確認の上、暗証番号を設定していただきカードを交付します(15歳未満の方は法定代理人の同伴が必要です)。 マイナンバーが記載された大切なカードですので、受け取りは厳格な手続きとなります。ご理解・ご協力をお願いします。 住所変更や婚姻などにより変更があった場合は、表面に変更後の内容を記載する必要があります。マイナンバーカードを市民課または各出張所窓口までお持ちください。※通知カードをお持ちの方も裏面に記載する必要がありますので、同様の手続きをお願いします。 次の手続きを行ってください。①最寄りの警察署に遺失届を出し、受理番号を控える②マイナンバー総合フリーダイヤルに電話し、機能を一時停止する※停止したカードを発見したときは、市民課または各出張所に、発見したカードと本人確認書類をお持ちの上、一時停止解除の届出をしてください。問申し込みやマイナンバー制度全般…マイナンバー総合フリーダイヤル0120 -95 -0178カードの交付に関するお問い合わせ…市民課?7150 -6075ID32475マイナンバーカードの申し込み方法マイナンバーカードの受け取りマイナンバーカードを紛失したときマイナンバーカードの記載事項に変更があったとき