ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ながれやま

5 第1450号 平成29年1月21日? 流山・柏・松戸・我孫子市の4市合同で、障害者の雇用に関する企業向けセミナーを毎年開催しています。今回は、視覚障害をもちながら柔道家として活躍し、障害者雇用コンサルティングなどの事業を行う株式会社ユニバーサルスタイル代表取締役・初瀬勇輔さんを講師に招き、講演とパネルディスカッションを行います。日 2月9日?10時~16時20分 所アミュゼ柏 対障害者を雇用している企業の方、障害者雇用を検討している企業の方 定100人(先着順) 費無料 申企業名、電話番号、担当者名、参加人数を明記の上、1月23日から柏市障害福祉就労支援センターへファクス問柏市障害福祉就労支援センター?・FAX 7163-9353 住民主体型サービス(別表)は、要支援認定(要支援1・要支援2)の方、生活機能が低下していて介護が必要となるおそれのある方(事業対象者)を対象に、市民の方が主体となって日常生活の支援などを行うサービスで、利用者が可能な限り心身・生活機能を維持・回復し、自立した日常生活を営むことができるよう支援するものです。 市では、1月から同サービスを実施する団体に補助金を交付しています。交付条件や申請方法など詳細は、市ホームページをご覧になるか、市役所介護支援課へお問い合わせください。対市内に活動拠点があり、利用可能日を原則週1日以上設け、流山市に住民票がある専従者が5人以上(専従者以外の従事者を置く場合はその半数以上)所属する団体(NPO法人を除く)?補助金額=運営費:年間2万5,000円~15万円(サービスの種類や利用者数により変動。各サービスにつき最大3年間)、準備金:上限15万円(既に市から補助を受けている建築物を活動拠点にする場合を除く)問介護支援課?7150-6531ID 32785 市では、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることのできる支え合いの地域社会づくりを進めています。その一環として、「地域支え合い活動推進条例」(注)に基づき、「支え合い活動対象者名簿」(見守りなどを必要とする方の名簿)に住所、氏名、生年月日、連絡先などを登載する意向確認の通知を、1月1日現在で新たに対象者になった方に、2月初旬に送付します。注「: 支え合い活動(」日常的な見守りや災害時の避難支援など)を行う自治会や民生委員、警察、消防、地域包括支援センターなどに、支援を必要とする方の名簿をあらかじめ提供するために必要な事項などを定めた条例問社会福祉課?7150-6079 ID 24547 自閉症のお子さんがいるご家族やペアレントメンター(注)、家族会の方からお話を伺います。自閉症に対する理解を深め、できることを考えてみませんか?注:発達障害のある子育てを経験し、かつ相談支援に関する一定のトレーニングを受けた方日 2月22日?10時~12時 所障害者福祉センター(東深井福祉会館内) 講社会福祉法人青葉会理事・細田智子さん 対市内在住・在勤・在学の方 定100人(先着順) 費無料 申1月23日から電話、ファクスまたは直接窓口へ問障害者福祉センター?7155-3638FAX 7153-3437子どもの自閉症支援講座自閉症について~ご家族やペアレントメンター、家族会から~住民主体型サービスを実施する団体に補助金地域で助け合いサービスを始めませんか支え合い活動に使用する名簿への登載意向の確認民生委員バッジ2月映画会「英国王のスピーチ」 障害者の人生や病気、人とのきずな、人間関係をテーマとした映画を隔月で上映しています。今回は、吃きつ音おんに悩む英国王ジョージ6世が、周囲の協力で障害を克服し、国民に愛される王となるまでを描いた実話「英国王のスピーチ」を上映します。鑑賞後にお茶とお菓子を食べながら感想を話し合う時間もあります。日 2月13日?13時30分から 所障害者福祉センター(東深井福祉会館内) 対市内在住・在勤・在学の方 定20人(先着順) 費無料 申1月22日から電話、ファクスもしくは直接窓口へ問障害者福祉センター?7155-3638FAX 7153-3437生活や仕事でお困りの方へくらしサポートセンター ユーネットのご利用を 「仕事や収入が安定しない」「借金があり生活に困っている」など、生活や仕事でお困りの方は、相談支援窓口「流山市くらしサポートセンター ユーネット」をご利用ください。 ユーネットは、市の委託により開設された相談窓口で、専門員による自立相談支援と就労準備支援が無料で受けられます。就労に必要な生活習慣を身に付ける訓練、マナーやコミュニケーションの訓練、実際の就職活動のための支援など、さまざまなサポートを行います。 本人だけでなく、家族の方などからの相談もお受けしますので、お困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。相談内容の秘密は守られます。?受付日時=月~金曜8時30分~17時15分※祝日、年末年始を除く?所在地=西初石3-101-21(初石駅徒歩1分)?電話=7197-5690問社会福祉課? 7150- 6079 ID 29147流山市くらしサポートセンターユーネットなかなか仕事に就けない子どもがひきこもっていて将来が不安生活が苦しい・家賃が払えない借金が多くて、生活が大変生活に困っているけど、どこに相談すればいいの家計のやりくりが苦手でお金がない 「認知症サポーター」とは、認知症を正しく理解し、認知症の方やその家族を温かく見守り支援していく応援者のことです。講演とグループワークを通して、サポーターとしてできることを一緒に考えてみませんか。日 2月8日?14時~16時 所ケアセンター講 NPO法人ホールファミリーケア協会事務局長・山田豊吉さん 対過去に認知症サポーター養成講座を受講した方 定30人(先着順) 費無料 申市役所介護支援課に電話問介護支援課?7150-6531認知症サポーターフォローアップ講座認知症の方への傾聴的な関わり方対象となる方手続き方法75歳以上のみの世帯の方名簿への登載を希望する場合 通知に同封の調査票に連絡先などを明記の上、返信してください。なお、返信のない場合、基本事項(住所、氏名、生年月日)のみ登載されます。登載を希望しない場合 同封の不同意の申出書に記入し、返信してください。身体障害者手帳(1・2級)・精神障害者保健福祉手帳(1級)・療育手帳Aなどをお持ちの方、要介護3以上の方 名簿への登載に同意する場合は、同封の申出書に記入し、返信してください。 民生委員は、地域の皆さんが日常生活の中で直面する福祉に関する相談に応じ、市や関係機関につなぐパイプ役を務めています。地域の一員として皆さんと一緒に生活しながら、心配事や困ったことを解決するお手伝いをします。 民生委員は、児童福祉法により児童委員を兼ねており、子どもたちの見守り、妊娠中や子育て中の方の心配事の相談や支援なども行います。また、児童福祉に関することを専門に担当する主任児童委員もおり、不安や悩みが解消されるようサポートします。民生委員・児童委員はどのように選ばれるの? 民生委員・児童委員は、地域の実情を把握し、地域住民が気軽に相談できる方などを自治会などから推薦していただき、市・県の推薦を経て、厚生労働大臣から委嘱を受けた方々で、任期は3年です。 昨年の一斉改選に伴い、平成28年12月1日付で153人の方が委嘱されました。民生委員・児童委員の活動内容は? 社会奉仕の精神で、誰もが安心して暮らすことのできる地域社会づくりを目指し、7つの活動(別表)を基本に行動します。また、一人暮らしの高齢者など、日頃から見守りが必要な方には、定期的な訪問も行っています。相談するにはどうしたらいいの? 市役所社会福祉課へご連絡ください。担当の民生委員・児童委員と連絡を取り、ご自宅へ訪問または電話で相談に応じます。民生委員・児童委員は守秘義務があり、相談の秘密は守られます。民生委員・児童委員を確認する方法は? 顔写真付きの「民生委員・児童委員証」または「主任児童委員証」を携帯しています。また、全国統一の民生委員バッジを身に付けています。問社会福祉課?7150ー607919055ID7つの活動活動内容社会調査担当区域内の住民の生活状況や、住民が困っている状況を日常的に把握します。相談地域住民が抱える問題について、相手の立場に立って相談を受け、話を聞きます。情報提供介護や福祉の制度やサービスについての情報を提供します。連絡通報個々に必要とするサービスが受けられるよう、市の担当部署や関係機関との間に立つ連絡役になります。調整介護世帯や一人暮らし世帯などが必要なサービスを受けられるよう、市の担当部署や関係機関との調整・支援を行います。生活支援住民が快適な日常生活を送れるよう、個々に必要とされる支援への体制を作ります。意見提起活動を通じて得た問題点や改善策について取りまとめ、市の担当部署や関係機関に意見を提起します。※上記以外の方で、名簿への登載を希望する方はお問い合わせください。名称主な内容ちょい困こまサービス(訪問型サービスB) 草刈り、障子の張り替えなどの生活支援ちょい通かよサービス(通所型サービスB) 軽体操、カフェなど通いの場づくりちょい困こまサービス+プラス(訪問型サービスD)「ちょい困サービス」と一体的に行う移動前後の乗降支援※排せつ・入浴介助など利用者の体に触れるサービスは不可障害者雇用・企業向けセミナー認識と理解で雇用は変わる!地域の身近な相談相手民生委員・児童委員をご存知ですか日=日時 所=場所 講=講師 内=内容 対=対象 定=定員 費=費用 持=持ち物 申=申し込み 問=問い合わせ ID=ページID(市ホームページのトップページで入力すると、関連ページがすぐに見られます)